戦争とは…『ボーイ・オーバーボード~少年が海に落ちたぞ!』

劇団俳優座創立80周年記念事業
 特別公演 戦争とは…Vol.31

全日程終演いたしました!
ご観劇ありがとうございました!

 追加公演!
8月13日㈬14:00の回

 追加イベント!
アフタートーク③(8月15日㈮ 14:00の回終演後)


公演案内

「サッカーがしたいんだ!!」
 ひたすら願う兄と妹の、切なる想いは叶うのか
 本邦初演!

アフガニスタン。サッカー少年ジャマルと妹ビビ。アフガニスタンのワールドカップ優勝を夢見るジャマルのサッカー仲間に加わりたいビビは、強引に試合に加わる。しかし、女子が外に出て、顔も覆わずサッカーをすることはこの国では許されていない。兄妹の両親は禁じられている女子教育の学校を開いたため、家を政府に爆破され、アフガニスタンを脱出する。途中、両親とはぐれる兄妹だが、様々な人たちに出逢いながら密航船に乗り、地雷のないオーストラリアを目指す。サッカーがしたい!と願う兄妹の想いは叶うのか…。

キャスト

いしづかまみの宣材写真

 

 

音楽・演奏:石塚まみ

 

<配役>
  ジャマル・・・・・・・小泉将臣
  ビビ・・・・・・・・・椎名慧都
  ファティマ・・・・・・天野眞由美
  モハメド・・・・・・・遠藤剛
  ユスフ、アブ・・・・・藤田一真
  ラシダ、アニーサ・・・増田あかね
  オマル、ムサ・・・・・丸本琢郎
  ラミ・・・・・・・・・髙宮千尋
  アジズ、ハッサン・・・松平凌翔(8/11より髙宮千尋)
  リハーブ、ゾルタン・・蟹澤麗羅
  アリ・・・・・・・・・松本潤子
  アンドリア・・・・・・青山眉子
  ロビン・・・・・・・・岩崎加根子


配役変更のお知らせ

アジズ、ハッサン、海賊役の松平凌翔が体調不良のため、8月11日より、代わりまして髙宮千尋が務めることとなりました。急な変更となりまして、誠に申し訳ございません。ご了承の程、何卒よろしくお願いいたします。

8月11日 劇団俳優座


会場

俳優座スタジオ
〒106-0032 東京都港区六本木4-9-2 5階

俳優座スタジオの所在地を示す地図の画像

 

公演日程

2025年8月7日(木)~15日(金)

  ※ 追加公演:8月13日㈬ 14:00の回

8月    7日(木) 19:00 指定:さんかくじるし 残席が僅か
8月    8日() 14:00 指定:ばつじるし 売り止め ほしじるし 終演後にアフタートーク①あり
8月    9日(土) 14:00 指定:ばつじるし 売り止め ほしじるし 終演後にアフタートーク②あり
8月  10日()   休演日
8月  11日() 14:00 指定:ばつじるし 売り止め ハートマーク 鑑賞サポート実施日です
8月  12日(火) 14:00 指定:ばつじるし 売り止め ひしがた 開演15分前にプレトーク有り
8月  13日(水) 14:00 指定:さんかくじるし 残席が僅か追加公演
        19:00 指定:ばつじるし 売り止め ハートマーク 鑑賞サポート実施日です
8月  14日(木) 14:00 指定:ばつじるし
8月  15日() 14:00 指定:ばつじるし 売り止めほしじるし 終演後にアフタートーク③あり

まるじるし :余裕あり さんかくじるし :残席僅少 ばつじるし:売り止め

  ほしじるし① =アフタートーク
  ほしじるし②=アフタートーク

  ほしじるし③=アフタートーク
  ひしがた =プレトーク
  ハートマーク =鑑賞サポート(要事前予約)

【 鑑賞サポートハートマーク 8月11日・8月13日 】のご予約
鑑賞サポート(タブレット型バリアフリー日本語字幕)詳細はこちら
字幕サポートご予約フォームはこちら
※鑑賞サポート、チケット予約の両方のお申込みをまとめて行えます。
※電話・メールでのご予約の際は、鑑賞サポートご利用の旨をお伝えください。

・上演時間:約2時間(休憩含む)
・受付開始・開場ともに開演の45分前
 


<公演イベント> 

★ アフタートーク ①
 8日(金) 14:00開演【終演後20分程度】
  佐和田敬司 氏(翻訳・ドラマトゥルク、早稲田大学教授)
  菅田華絵 (演出)
さわだけいじ氏 プロフィール 翻訳家(第10回湯浅芳子賞受賞)、早稲田大学教授。 翻訳書に「オーストラリア演劇叢書」①~⑯。俳優座での翻訳に『フューリアス』『女と男とシェイクスピア』『面と向かって』『対話』。その他の翻訳に『聖なる日』『リムーバリスト』『闇の河』『ゴールデン・エイジ』『家畜追いの妻』(劇団俳小)、『わが父、耳なしの琵琶奏者』(江戸糸あやつり人形 結城座)、『ヤスキチ・ムラカミ―遠いレンズを通して』(早稲田大学/大阪大学)、『カウンティング&クラッキング』(荒尾市文化センター)など。

★ アフタートーク ②
 9日(土) 14:00開演【終演後20分程度】
  長 有紀枝 氏(難民を助ける会会長、立教大学教授)
  菅田華絵 (演出)
おさゆきえ氏 プロフィール AAR会長/立教大学大学院社会デザイン研究科・社会学部教授 AAR職員として旧ユーゴスラヴィアなど紛争下の緊急人道支援や地雷対策に携わり、理事長を経て2021年7月にAAR会長。著書『スレブレニツァ あるジェノサイドをめぐる考察』(東信堂)、『入門 人間の安全保障 恐怖と欠乏からの 自由を求めて』(中央公論新社)など。

◆ プレトーク
 12日(火) 14:00開演【開演前15分程度】
  菅田華絵 (演出)
 すがたかえプロフィール 演出家(劇団俳優座文藝演出部所属)横浜市出身。日本女子大学文学部英文学科卒業。 『マンザナ、わが町』(作:井上ひさし)を演出した後、劇団俳優座演劇研究所に入所。劇団俳優座文藝演出部新人発表会『ハサミ、紙、石(じゃんけんぽん)』(作:ダニエル・キーン 翻訳:佐和田敬司)、劇団俳優座LABO公演『フューリアス~猛り狂う風~』(作:マイケル・ガウ 翻訳:佐和田敬司)、『ヤスキチ・ムラカミ』(作:金森マユ 翻訳:佐和田敬司)とオーストラリアの戯曲に取り組んでいる。また、『象』(作:別役実)、『ひめゆりを忘れない』(作:中島丈博)、『ボタン穴から見た戦争』(作:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 翻訳:三浦みどり)『被爆樹巡礼』(作・写真:杉原梨江子)『犬やねこが消えた』(作:井上こみち)などの演出を手掛ける。

★ アフタートーク ③ 追加イベント
 15日(金) 14:00開演【終演後20分程度】
  石川 智 氏(ドラマー・パーカッショニスト)
  菅田華絵 (演出)
いしかわさとし氏 プロフィール ドラマー&パーカッショ二スト。東京芸術大学美術学部工芸科卒。 ブラジル、アルゼンチンなどの中南米音楽をはじめアジア、インド、アフリカ等世界中のリズムに精通する、異色の経歴を持つパーカッショニスト。躍動感あふれるリズムと色彩豊かな音色を操る名手。アマチュアヴァイオリニストの両親と、ブラスバンドでパーカッションを演奏していた兄の影響から9歳で打楽器を始める。中学高校時代ロックバンドでドラムを叩き、大学在学中にブラジル音楽に傾倒。サンバ、ボサノヴァなどのブラジルのあらゆる地方のリズム、奏法、アンサンブルをマスター。この頃からプロとして活動を開始。ブラジル音楽をはじめ、あらゆるジャンルで世界各国へと演奏活動の場を広げている。

  


チケット情報

<後援会先行予約開始>
  5月26日(月)

<一般前売発売>
  6月2日(月)


◆ チケット料金◆

全席指定(税込)
   ※チケットは、コンビニでの受取になります。その際、別途手数料がかかります。

一般/4,500円
シニア(65歳以上)/4,000円
ハンディキャップ/3,300円
学生(大学生・専門学校生)/3,000円
学生(小学生・中学生・高校生)/2,500円
ファミリー券(高校生以下1名と保護者1名(一般またはシニアの方))/6,000円
セット割引(本公演と9月公演の2本セット)/8,000円
  9月公演『霧ぬけて』と併せてご観劇!
  作・演出:桑原裕子、9月19日~30日 @俳優座スタジオ
※セット割のご予約受付は劇団俳優座のみ、8/6(水)まで

※チケット料金は、前売・当日ともに同額です。
※ハンディキャップ席は劇団のみ取り扱い。数に限りがあります。
※チケットはコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)での受取となります。その際、別途手数料がかかります。発券方法・手数料についてはこちら


◆ チケット ご予約・取り扱い ◆

劇団俳優座 (10:30~18:30 土日祝除く)
  Tel / 03-3405-4743
  メール / ticket@haiyuza.net

劇団俳優座オンラインチケット (24時間受付)
  劇団俳優座オンラインチケット
   24時間いつでも購入可能!
   Webでお気軽にクレジットカードや
   コンビニ払い・発券が可能です。
   是非ご利用ください。
  チケットのご購入についてキューアンドエー

Confetti(カンフェティ)
  チケット予約サイトカンフェティ
   050-3092-0051 (平日10:00~17:00 )
   カンフェティで購入された方は無料託児サービスがあります。


スタッフ

原作:モリス・グライツマン
脚色:パトリシア・コーネリアス
翻訳・ドラマトゥルク:佐和田敬司(早稲田大学教授)
演出:菅田華絵

美術・衣裳:佐々波雅子
照明:古宮俊昭((株)ステージ ライティング スタッフ)
音響:藤平美保子((株)山北舞台音響)
音楽・演奏:石塚まみ(作曲・キーボード・歌)
舞台監督:川口浩三

演出助手:田村理子
舞台監督助手:武藤礼乃、是枝真子
宣伝美術:堀口幸恵
鑑賞サポート:舞台ナビLAMP
制作協力:柾木年子

制作:劇団俳優座演劇制作部


<後援>
  オーストラリア大使館
  港区教育委員会
<助成>
文化庁文化芸術振興費補助金 (舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))独立行政法人日本芸術文化振興会
アーツカウンシル東京の東京芸術文化鑑賞サポート助成を受けた公演であることを示す画像です。